ドライサウナとは?ミストサウナ・スチームサウナとの違い

ドライサウナとは、湿度が約10%と低く、乾燥しているのが特徴のサウナです。
湿度が低いと体感温度が上がりにくいため、汗が出やすいように温度は80~100℃と高温。
日本でもっとも一般的なサウナのタイプで、水風呂との温冷交代浴は日本独自のサウナ文化ともいえます。

一方でミストサウナやスチームサウナは、湿度がほぼ100%。
蒸し暑い日ほど汗をかきやすいように、湿度が高いと体感温度が上がりやすいため、温度は40~60℃と低めに設定されています。
ドライサウナに対してウェットサウナとも呼ばれ、高温低湿のサウナが苦手な方でも入りやすいのが特徴です。

そして現在、日本でも主流となりつつあるのがフィンランド式サウナ。
ロウリュによる蒸気を利用するためスチームサウナの一つともいえますが、湿度は20~30%ほど。
ドライサウナに分類される場合もあれば、ウェットサウナに分類される場合もあります。

この記事ではドライサウナについて、ミストサウナ・スチームサウナとの違いを解説。
フィンランド式サウナはドライサウナなのか、それともウェットサウナに分類されるのか、についても考察していきます。

ドライサウナとは

 

サウナの種類は大きく分けて、ドライサウナとウェットサウナの2種類があります。
その違いは湿度が低いか高いかであり、ドライサウナの湿度は10%ほど。
温度が80~100℃と高いのも特徴で、110℃以上の高温サウナもあります。

日本では長らく、高温低湿のドライサウナが一般的でした。
もっとも多用されているのが遠赤外線サウナ。
電気やガスでヒーターを温めて、そこから放射される遠赤外線によって体に熱を届けます。

セラミックヒーターやハロゲンヒーター、私たち日本人が大好きなこたつも同じ原理です。
遠赤外線サウナを例えるなら、大きくて強力なこたつともいえます。
こたつの中に頭まで入ると、とても乾燥しているのがわかりますよね。
それと同じように遠赤外線サウナの室内は乾燥しているため、ドライサウナに分類されます。

ドライサウナといえば、この遠赤外線サウナのみを指す場合もあります。
実はサウナの本場フィンランドでは、遠赤外線式のサウナってあまりないんです。
フィンランド人の中には、遠赤外線サウナをサウナとは認めたがらない人も多いとか。
遠赤外線式のドライサウナは、こたつ文化のある日本人にこそ合うサウナのようです。

【関連記事】フィンランド式サウナが日本で増えている理由と本場との違い

ミストサウナ・スチームサウナとの違い

ウェットサウナとは

一方で湿度が高いサウナを、ウェットサウナといいます。
代表的なのはミストサウナとスチームサウナ。
湿度はほぼ100%で、温度は40~60℃と低めに設定されているのが特徴です。

高温のドライサウナに慣れていると「物足りないのでは?」と思うかもしれませんが、実際に入ってみるとかなり汗が出ます。
同じ気温でも、カラッと晴れている日より、じめじめした雨の日の方が汗でベタつきやすいですよね。
その理由は湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体感温度が上がりやすいからです。

ちょっと想像してみてください。
雨の日に気温が40℃を超えるって、結構な地獄ですよね。
猛暑の熱帯雨林の中にいるようなイメージでしょうか。
サウナとしては低く感じる温度でも、湿度100%の空間なら充分に汗をかくことができるんですね。

【関連記事】サウナの種類と特徴|乾式サウナと湿式サウナの違いと効果

ドライサウナとの効果の違い

ドライサウナとウェットサウナの効果については、体感温度を上げて汗をたくさん出すという点では基本的に同じです。
一番の違いは体への負担。
ドライサウナは数分で心拍数が上昇しますが、ウェットサウナは比較的ゆるやか。
特にミストサウナは、湯船につかる通常入浴より負担が少ないともいわれています。
※ミストサウナの仕様によります。

ただその分、ドライサウナの方がやはり爽快感はあります。
ドライサウナに入ると、水風呂にも入りたくなりますよね。
冷静に考えれば、100℃近いサウナの後に15℃ほどの水風呂に入るって異常な行動なのですが、その後の爽快感、いわゆる「ととのう」感覚がたまりません。

【関連記事】水風呂の効果と危険性|長く入ると体に悪い?正しい入り方は?

ミストサウナとスチームサウナの違い

ちなみにミストサウナとスチームサウナは、サウナ室の温度と湿度を高める原理に違いがあります。
ミストサウナは温水を霧(ミスト)のように噴射するのに対し、スチームサウナはお湯を熱して発生する蒸気(スチーム)でサウナ室内を温める方式。
蒸気で温度と湿度をコントロールする点では、フィンランド式サウナもスチームサウナの一つといえます。

フィンランド式サウナはドライ?ウェット?

▲フィンランド「SAUNARAVINTOLA KUUMA」のサウナ室 / 2023年6月撮影

ドライサウナ×ロウリュ

フィンランド式サウナはサウナストーンと呼ばれる石を熱し、その熱で室内を温めます。
ストーブの上にたくさんの石が積まれていて、電気がない時代には薪を使って熱していました。
薪を燃やすと木に含まれる水分が蒸発するため湿度が上昇しますが、現在は電気ストーブが主流。
電気ストーブだと蒸気の発生はなく、ロウリュをしなければ遠赤外線サウナと同じような湿度の低いドライサウナです。

ロウリュとは、熱々のサウナストーンにかけ水をして、蒸気を発生させることをいいます。
フィンランドには「ロウリュにはサウナの魂あり」という格言があるほど、ロウリュはサウナに欠かせない要素。
ほとんどすべてのサウナでロウリュができます。
フィンランド式サウナがウェットサウナに分類されることもあるのは、ロウリュによって湿度が上がるからです。

【関連記事】ロウリュとは?ロウリュウとは違う?蒸気の効果とやり方を解説

どちらかといえばドライサウナ?

とはいえ湿度が上がるのは一時的で、高くても20~30%ほど。
湿度10%の遠赤外線サウナよりは湿潤ですが、湿度がほぼ100%のミストサウナやスチームサウナには及びません。
地域によっては湿度30%で気象庁から乾燥注意報が出されることもありますので、どちらかというと乾燥気味といえます。

温度については、本場フィンランドでは60~80℃ぐらいが好まれます。
80~100℃に慣れていると低く感じるのですが、ロウリュをするとしっかり熱いです。
しかし私たち日本人は高温のドライサウナに慣れてしまっているので、ちょっと物足りない感は否めません。
そのため日本ではロウリュサウナであっても、温度は従来通り80~100℃の設定が好まれるようです。

日本とフィンランドとでは、ロウリュの頻度も異なります。
日本では10分に1回というのが平均的ですが、フィンランドでは1分に1回のペースも普通。
サウナ室内が常に蒸気で満たされているため、まさにスチームサウナと変わりません。

結論としては、フィンランド式サウナは日本ではドライサウナ、フィンランドではウェットサウナと分類するのが無難ではないでしょうか。
ここまで書いておいてなんですが、カテゴリー分けなど気にせず、いろんなサウナを気軽に楽しみたいですね♪

【関連記事】高温サウナの魅力とは?100℃以上でも火傷しないのはなぜ?

灼熱のロウリュをご体感ください♪

▲サウナヨーガン福岡天神のメインサウナ室「溶岩 -Yogan-」

 

当施設には3つのサウナ室があり、すべてのサウナ室でロウリュをお楽しみいただけます。
メインサウナ室「溶岩 -Yogan-」では、遠赤外線ストーブにフィンランド式のサウナストーブをプラス。
100℃近い灼熱のサウナ室で、今までに味わったことがないようなロウリュをご体感ください♪

個室でリラックスできるプライベートサウナもございます。
水風呂はもちろん、外気浴も完備。
女性のお客様にもご満足いただけるよう、アメニティも充実させております。
寝っ転がれる広々としたサウナ室で、周囲を気にすることなく存分にセルフロウリュをお楽しみください♪

福岡市営地下鉄「天神駅」より徒歩8分。
何かの用事のついでにサクッとお立ち寄りいただけます。
平和台ホテル天神に併設されておりますので、福岡への出張や観光の際にも便利です。
福岡県内にお住まいの方はもちろん、県外の方もぜひお気軽にご来店くださいませ。

サウナヨーガン福岡天神

LINE toypo